縁結び岩、お須原山探検
今回は、前回のブログで紹介した旭のパワースポットである
縁結び岩、お須原山の紹介です。
敷島小学校から縁結び岩への道のりです。
細く舗装されていない道を通ります。

お杉原山案内図です。山の入り口にあります。
新聞などにも取り上げられて、簡易的な案内が増えています。

GENKIの森。住友ゴム工業さんが管理をしているらしいです。

さてさて、本題の縁結び岩は駐車場から少し歩かないと辿りつけません。
一応、整備はしてありますが結構辛い。

最初に目に入るのが、天狗岩です。
この岩の前方800mの岩戸山へ大蛇が橋を架けたといわれています。

山頂には、休憩施設もあります。灰皿も一応ありますが、山火事になると危険なのでなるべく。
お手洗いもありますが、こちらもあまり・・・。

続きまして、念仏岩。
この岩の上から下を見るとおのずと念仏がでるといわれます。

念仏は出ませんでしたが、なんか神聖な気分に。ぞっとする感じがしました。

本題の、縁結び岩です。
この岩の表面の穴に糸や松葉を通して結ぶと縁が結ばれるといわれています。

もちろん私も通してきましたよw
松葉は切れそうで怖いので、糸を持参したほうが良いかもです。

御鍬神社の神殿です。
よく見かける光景ですが、鳥居の上には石が沢山。

生息している植物には、手作りの名札がついており勉強になりますよ。
探検日:2012年6月14日(木)くもり














