2013年 つくばの里 梅まつり 初日の様子です。
本年で、12回目だったらしいのですがはじめて行きました。
いきなりですが、当サイトは政治活動とは関係ありませんが、
開始早々ア○な政○家の腹立つ発言で開始されました。
地域のイベントというのはこんなものなのでしょうか?
はっきり言って不快極まりない。と、批判はこの程度で。

オープニングのテープカットです。

名古屋では桜が咲きだしているのに、旭ではまだ梅も満開ではないようです。
しかし、平年より1週間遅らせたことでいつもよりだいぶ咲いています。

お客さんもなかなかです。

結婚して旭を出て行った方も、沢山いらっしゃっていました。ように感じましたw

催し物も色々ありました。

ちょっとステージがチープな感じで出演者に失礼な雰囲気もありましたが御愛嬌。。

敷島の盆踊り?です。

休憩所では、お茶などもありました。

つくばの子どもの作品。
子供って、、、子どもは人の共ではありません!

咲いていた梅は白の割合が多かったです。





こんなほのぼのする一面もありました。

いつの間にかできていた、梅見台という展望台が出来ていました。

一望できます。

散策マップです。不動の滝もあります。今回は写真ありませんので、是非散策してみてください。
探検日:2013年3月23日(曇り時々花粉(>x<))
by kaji@管理人
03/23 [土曜日] 11:59 PM カテゴリー:旭の情報,旭の状態 コメント (0)
2013年
あけましておめでとうございます。
本年も「旭探検シ隊!」をよろしくお願い致します。
1月3日の旭高原の様子です。

そりゲレンデは全面滑走可能です。

午前中、道路は雪も凍結もありませんでした。
しかし、旭地区では昼から雪が降ったりやんだりしています。
念のためスタッドレスタイヤで行くことをお勧めします。

駐車場も一杯になるほどの盛況ぶり。

グランドまで使っていました。

ゲレンデは、そり専用なので小さなお子様も安心して遊べます。

結構人沢山いまいた。3歳以上は均一500円。
そりも、1日1台500円でレンタル出来ますので手ぶらできても楽しめます。
でも、濡れるから手ぶらじゃまずいですね。
詳しくは、コチラ

げんき館がゲレンデの入口となっています。

流石にこの寒さ、滑り台で遊んでいる子はいませんでした。

午前中は、雲が多かったですが空気が澄んでいて遠くまで良く見えました。
カメラを持って行けばよかったと後悔。
お正月休みに訪れてみてはいかがでしょうか。
探検日:2013年1月3日(曇り時々雪)
by kaji@管理人
01/03 [木曜日] 4:13 PM カテゴリー:旭の情報,旭の状態 コメント (0)
さて、旭探検シ隊!のブログで取り上げるのも今年で3回目となります。
時瀬 大いちょう です。今年は夕方の撮影にチャレンジです。というか到着が遅くなりましたw

月が地平線に近く、とても大きく出ていました。

まさにイチョウのカーペットです。

まさに黄葉真っ盛りという感じ。

時瀬のいちょうは銀杏はならないので臭くはありません。

見上げてもすっごーい。

風も結構吹いていました。寒い(>_<)//

そこの、いちょうやもみじも綺麗。

山も色付いていました。暗かったので色飛んでますがf^^;
今週末には、おそらくだいぶ散ってしまっていると思います。
探検日:2012年11月27日(晴れ)
by kaji@管理人
11/27 [火曜日] 9:36 PM カテゴリー:旭の状態 コメント (0)
11月11日(日) 敷島地区 太田町の福蔵寺で年3回行われている「ご縁市」に行って来ました。
旭の暮らしの中で受け継がれた生活文化、まちのあったかい手づくりの品々、たくさんのご縁でみんなつながるご縁市。

お寺の門です。まず、旭とは思えないほど人がいました。

受付の様子です。ここでは、敷島料理コンクールの受付をしていました。
私も審査員をさせて頂きました。商品化して欲しい美味しいしなも沢山ありました。
特にインパクトがあったのは、イノシシシリーズです。

到着したときには、ドラムまで入った本格演奏中でした。

お店も沢山出店されていました。

クラムチャウダーは、本格的なシェフが作っておりました。美味しかったです。
Y’sキッチンさんのたこ焼きも美味しかったです。

福蔵寺ご縁市 賑わっています。

銀杏の葉っぱは、少しづつ黄葉し始めて緑と黄色がちょうど半々で綺麗でした。

つくば工房さんの五平餅です。完全手作りで炭火焼の五平餅は美味しいにきまってますよね。

敷島料理コンクールの団子です。これも見た目が美しかったです。

天気予報雨だったのですが、まだ天気もっていますが寒かったです。

たこ焼き。美味しそうでしょ!

こけぐらし ~苔むすslowな田舎暮らし~
http://ameblo.jp/slow-life084morning/




イノシシとブタのソーセージの食べ比べ。
イノシシのソーセージは、サラミ?みたいな硬さでした。





絵本の読み聞かせです。小さな子も沢山来ていたので楽しめたと思います。

気が向くままのコーヒー屋さん。憧れます。

フランスパンとの相性はバツグンでした。

つくば工房 ラッキョやらしるこやら。

休憩スペースです。


栗おこわや、自然薯も販売されていました。

そう、お寺なのです。福蔵寺さん旭探検シ隊!では紹介されてなかったですね。
まだまだ、探検しなくてはいけない場所が多数ありそうです。




野菜なども販売していました。

三味線演奏もありました。愛の手が可愛かった!


自然が沢山です。雨降ってきました。


お寺に雨。良いものです。少し寒いですが。

こんな、和む雰囲気が至る所に。

音楽は良いですね。みんなノリノリでした。

出し物の間には、子どもたちが歌も披露してました。

落語もありました。ちょうど雨が激しく降っていて寒かったですが、笑って暖かくなりました。



こけぐらしの、atsuさん。

コヒー屋さんの、ウクレレ演奏。良かったです。


戦前のハーモニカ演奏も良かったです。


楽しい時間はあっという間。誘ってくれた友人に感謝です。
旭暮らし ⇒ http://asahi-gurashi.seesaa.net/
探検日:2012年11月11日(日)曇のち雨
by kaji@管理人
11/14 [水曜日] 8:25 PM カテゴリー:旭のニュース コメント (0)
2012年10月29日に「そこが知りたい 特捜!坂東リサーチ」で旭地区が紹介されました。
http://hicbc.com/tv/research/121029/index.htm
旭高原は、愛知県で一番?!早く紅葉うるらしいです。
もみじは真っ赤に紅葉しているものもありました。
イチョウも黄色くなっていました。
旭高原には、長い滑り台もあります。
今週末、旭高原に行ってみましょう!
探検日:2012年11月2日(晴れ)
by kaji@管理人
11/02 [金曜日] 11:54 PM カテゴリー:旭の情報,旭の状態 コメント (0)
« 前のページ
次のページ »